シャイニング・ティアーズ ドラマCD Vol.2 Side 陽 ~ 勇者亭繁盛記<お金と料理と友情と>~ 価格: 3,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 前作のシリアスな話から一変、各キャラクターの面白さが全開です。
周りに流されいじられてしまうシオンに、可愛くもヘルディッシュなエルウィン。
お料理上手でブラコン気味のブランネージュに、勝気で女性に弱く妹に甘いカイネル。
世間知らずな鋼鉄の胃の持ち主のリュウナに、生きる時も死ぬ時もリュウナ一筋のラザラス。
格好良いはずなのに苦労が耐えないヴォルグに、いつもどこでも無邪気なマオ。
落ち目な二枚目クピードに、お気楽元気なメイプル。
そして、おふざけキャラ化したピオスと、シスコン全開のガラハッド。
前作はブランネージ |
俺の料理 価格: 2,345円 レビュー評価: 4.5 レビュー数:2 ゲーム内で音楽を聞いた事があるんですが、 コミカルな音楽が好きな方はいいんじゃないでしょうか。 ゲームではステージごとに練習パート→対戦パートの順でストーリーが進んでいたのですが、 練習パートでの曲をユーロビート調にアレンジした曲が対戦パートで使われていました。 曲一覧の「踊る!○○〜」っていうのはアレンジ曲だと思います。 演歌や琴、祭り囃子のユーロビート調も上手くて聴く価値ありだと思います。 |
DJCD「テイルズ・オブ・デスティニー」Vol.1 価格: 2,940円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 キャラの個性が、また一つわかった感じがします。 キャラのことをもっと知りたい!という方にオススメです。 ルーティ好きは是非、手にとって見てください。 |
南極料理人 豪華版 (初回限定生産) [DVD] 価格: 6,300円 レビュー評価:4.5 レビュー数:8 レンタルで見て好きになり、豪華版を買ってハマりました。 キャストの皆さんの味がよく出ています。 日常の当たり前のもの(家族と暮らせること、食べ物があること)に改めて感謝することが出来る良作です。 |
南極料理人 [DVD] 価格: 3,990円 レビュー評価:5.0 レビュー数:9 南極観測基地を舞台にそこで過ごす8人の男たちの物語。
細かいエピソードを積み重ね、来ているメンバーそれぞれにいろいろな背景があったりするのが示唆されるのだが、良い意味で主張しすぎず、淡々と描かれていく。
その淡々としているぐらいが心地よい。
おいしいご飯は人を笑顔にする。そして、美味しいご飯って結局皆で仲良くご飯を食べること。
そんな些細なことだけれども、大切なことを描いている良い作品だと思う。
|
|
シュガーバニーズ ふしぎなふくらむチョコメーカー チョコチョコぷくりん 価格: 3,990円 レビュー評価:2.0 レビュー数:1 チョコ好きな娘の6才の誕生日に購入しました。
メレンゲを別途作り、とかしたチョコと合わせて付属のカップに入れて機械にセットし、レバーを押すと膨らむというものです。
膨らみかたは少し上にプクッとなる程度で、作ってもすぐ食べられるわけではなく、冷蔵庫で2時間冷やさなくてはなりません。
冷やしたら、カプリコのように固まって型から抜けるのかと期待したのですが、結局メレンゲそのものは生ですので
そんなはずはなく、柔らかいままのチョコをカップからスプーンですくって食べます。
カップは2個ですので 一回で2個しかできません。
手間と時 |
|
天空のレストラン 価格: 6,090円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:1 サイコロを振って食材を集め、 料理が完成したらギャルソンを雇って料理を持たせてゆき、 自分の資産を増やしていくボードゲームです。 自分の料理に関係ない食材をもらったときにほかのプレイヤーに嫌がらせで渡してヤミ料理にしたり、(イナゴとかあるw) ギャルソンが成長してゆくとギャルソン同士の『ギャルソンバトル』なるものもあり、 パーティなどでやったら盛り上がります。 難をあげれば、友達と遊ぶときに使うマップがもっと広ければ良かった点と、マップの種類ももっとほしかったところ。 いたストとか好きな人なら確実にハマります。 |
|
キッズステーション ひとりでできるもん! キッズステーションコントローラーセット 価格: 6,090円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 NHK教育でやってる「ひとりでできるもん」という番組がベースになったゲーム。料理を作るミニゲームをクリアする、という内容。タイミングよくボタンを押すタイプのミニゲーム。実写もあり。 読み込み時間が長いのはなんとかしてほしい。 あと、関係ない話だが個人的には昔の「ひとりでできるもん」の方が好きだ。。。 |
ベーコン野外術 価格: 1,365円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 これは野外術でもあり同時に料理本でもある。油が美味さの決め手!全く同感。「きよ鍋」は我が家にも存在する。うちでは「白菜鍋」と呼んでいるが本当に生醤油だけでこれだけの旨みが出るのが不思議。是非試されるとよい。 ぶたバラベーコンはどうせならイベリコ豚を取り寄せてためそうかと考慮中。 油好きの紀世彦が書く文章が何故かさっぱりして嫌味がない。トム・ジョーンズのギトギト歌を紀世彦が歌うとギトが取れ、さらっとした中に情感が溢れ品性さえ感じる歌になるのと共通している。 紀世彦の野外術は既製の価値観をも変えてくれる。料理同様シンプルで無駄がなく同時に自然にもやさしい。自分もやってみたいがち |